

・「ページのめくり感やその速度とかに不快感はない?」
・「Kindle Paperwhite最新作の持ちやすさは改善されたの?」
・「スマホじゃない読書専用端末で電子書籍デビューしてみたい...」
・「Kindleを買い替えたいけど、最新作のスペックは前作とどう違うの?」
↑のよくある疑問には、本記事ですべて回答・検証しました。
\この記事でわかること/ *更新日時:2022年5月21日
- 【特徴】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディション 機種や価格を総まとめ
- 【比較】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディション 前世代との違いはどこ?
- 【評価】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションの口コミ
- 【到着】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションが届いた!
- 【利用開始】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションを早速つかう!
- 【おトク】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディション 購入者はKindle Unlimitedが「3ヶ月無料」はホント
- 【スッキリ】カスタマーレビューの争点を徹底検証
- 【フル活用】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションを20倍使いこなす
- 【メリット】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションのココがスゴい
- 【確認】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションの気になった点
- まとめ
- あわせてオススメの記事
【特徴】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディション 機種や価格を総まとめ
ここでは、ボクが購入した『Kindle Paperwhite シグニチャーエディション』の特徴をまとめました。
前作のKindle Paperwhiteを持っているなら、比較してみてください。
項目 | 詳細 |
紹介する商品の詳細 | Kindle Paperwhite シグニチャーエディション(32GB) 6.8インチディスプレイ ワイヤレス充電対応 明るさ自動調節機能つき 広告なし |
カスタマーレビュー | ★4.3 / 5.0 (評価数:431) * 2022年4月23日時点 |
価格 | ・19,800円(単品) * 5回分割払いの場合:3,996円 / 1回 ・22,460円(ワイヤレス充電スタンド付き) * 5回分割払いの場合:4,492円 / 1回 1年間限定保証付き! |
容量 | 32GB |
サイズ | 174 mm × 125 mm × 8.1 mm * iPad のサイズ:250.6 mm × 174.1mm × 7.5mm |
重さ | 207g * iPhone 13 Proの重さ:203g |
色の種類 | ブラック |
サイズ感を比較
Kindle Paperwhite 11世代のサイズ感(174 mm × 125 mm × 8.1 mm)を次のモノと比較しました。
・iPhone 12 Pro
・一般的なビジネス書
・MacBook Pro (13-inch 2018)
ビジネス書よりもひと回り小さいので、カバンの中に入れてもまったくかさばりませんでした。
持ちやすさを検証
Kindle Paperwhite 11世代を片手で持ってみたときの感じは↓のようになります。
前作のKindle Paperwhiteのカスタマーレビューでは

という意見が見られましたが、今回の新作は片手でも十分に支えることが可能でした。
また、Kindle Paperwhite 11世代をスマホ感覚で片手のみで操作した様子は↓になります。
>>Kindle Paperwhite 11世代をスマホ感覚で片手のみで操作した様子
判断は↑のshort動画からしてほしいですが、ボク個人としてはスマホと同じ感覚で片手(親指)操作ができる、と感じました。
【比較】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディション 前世代との違いはどこ?
ここでは、Kindle Paperwhite シグニチャーエディションと前世代のKindle Paperwhiteとの違いをまとめました。
ワイヤレス充電対応(Qi規格)
Kindle Paperwhite シグニチャーエディションはワイヤレス充電(Qi規格)に対応するようになりました!
なので、コードをたぐり寄せることなく、Kindle Paperwhiteも置くだけで充電できます。
ですが、「自分が普段使っているQi規格ワイヤレス充電器は使えるのかな...」という人もいると思います。
そんな人は、ワイヤレス充電器の対応状況をコチラから確認できます!
明るさ自動調節機能つき
Kindle Paperwhite シグニチャーエディションには明るさ自動調節機能が搭載されました!
32GBの大容量
Kindle Paperwhite シグニチャーエディションは32GBの大容量のデータ対応になりました!
なので、今まで電子書籍端末のデータ容量の少なさに悩んでいた人にとっては嬉しい改善が施されました。
ほかにも、大量の本を読む・持ち運ぶという人にとって1個の端末に集約されるのは大きなメリットです。
\読書効率UP・電子書籍デビューにオススメ/
【評価】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションの口コミ
実際に購入した人達も次のような意見・コメントを残しています。
【Amazonブラックフライデー対象商品】https://t.co/XMS4UjYKqw
— WIRED.jp (@wired_jp) November 26, 2021
このほど発売された「Kindle Paperwhite シグニチャー エディション」を使ってみて、人々から愛されている電子書籍リーダーにアマゾンが施した最新のアップデートは、やはり最高であると自信をもって言うことができる。 pic.twitter.com/E9Vgk9PY71
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション。(左)
— 日比 正太郎|はいびす司法書士事務所 (@hibis_legal) November 23, 2021
画面が大きくなったのはもちろん、ページめくりがものすごく速くなってストレスがほとんどなくなった。 pic.twitter.com/419QgF9yRD
速度アップ
初期設定から全ての動きが前モデルよりサクサク。前モデルを使用していないとわからないが、一度新モデルを使うともう戻れない。
といった意見や
バックライトの明るさが、より抑えられる
→真っ暗闇で読むには明るすぎたのですが、今回はかなり抑えられ快適です。
非常に満足な買い物でした。oasis買うか迷っていましたが、こちらで十分満たされました。
など前回のヴァージョン(第10世代)から今回の最新版Kindle Paperwhite シグニチャーエディション(第11世代)へのアップデート内容に満足が多数寄せられていました。
☆読書効率UP・電子書籍デビューにオススメ
【到着】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションが届いた!
Kindle Paperwhite シグニチャーエディションは↑の青い箱に入った状態で届きました。
開封してみると↑の感じで、同梱物は次の3つだけでした。
・Kindle Paperwhite シグニチャー エディション(本体)
・USB-C充電ケーブル
・注意事項の書かれた紙
充電ケーブルのタイプは、本体に差す方と充電器に差す方で種類が違って、両方ともUSB Type-Cではありませんでした↓
充電不足になったときに問題なくチャージできるか、ココでたしかめておきましょう(^-^)p
【利用開始】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションを早速つかう!
利用開始は、電源を入れて初期設定をすればスタートできます(詳細はコチラ)。
もともとKindleアプリを利用していた人は「Wi-Fiシンプルセットアップ」というスマホを用いた設定方法がオススメです。
この方法は同期に少し時間がかかります。
ですが、基本的にスマホ画面の指示に従うだけなので"Kindle Paperwhite初心者🔰"のボクでも簡単に設定完了できました。
Prime会員であれば、今までスマホなどで読んでいたPrime readingの本も読めるようになるのでご安心ください。
\読書効率UP・電子書籍デビューにオススメ/
【おトク】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディション 購入者はKindle Unlimitedが「3ヶ月無料」はホント
Kindle UnlimitedはAmazonが提供する電子書籍読み放題サービスです。
Amazonの会員であれば誰でも利用できます。
サービス名 | Kindle Unlimited |
月額 | 月額980円(税込) →月に2冊ほど読めば元が取れる |
読み放題の対象 | 200万冊以上 ビジネス書、新書、小説、マンガ、ラノベ など |
ダウンロード可能 | 最大10冊まで * 購入済みの本は除く |
特徴 | マルチデバイス対応 * Kindle本により対応台数が異なる |
そして、このサービスの無料お試し期間は「Kindle Unlimited 会員登録」とふつうにネット検索して出てくるページで登録すると「30日間」だけなんですが...
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション購入者はKindle Unlimitedが「3ヶ月」ものあいだ無料なんです。
Kindle Paperwhite シグニチャーエディションでしか確認していませんが「Kindle Unlimitedの3ヶ月無料お試し体験」への登録はKindle Paperwhite シグニチャーエディションの購入前と購入後(最初の設定時のみ)のどちらでも可能なようです。
具体的なやり方は↓のサイトが役に立ったので共有しておきます。
【スッキリ】カスタマーレビューの争点を徹底検証
ページをめくる速度はどれくらい?
レビューで最も評価が分かれているのがページをめくる速度です。
「遅い」「早い」と個人の見解を見聞きしても仕方がないと思うので、「実際にページがめくれる速さ」を動画にしたのでご確認ください↓
◆「ページがめくれる速度」ビジネス書編
◆「ページがめくれる速度」マンガ編
*今回の検証で使用した書籍はどちらも紙の本換算で300ページ以上あるものでおこない、Kindle上の本棚には約20冊の本がダウンロード完了した状況で検証しました。
ボク個人の感想としては、もちろん紙の本をめくる速度には劣るが「ページをめくる速度に不快感を感じずに読書できる」という立場をとりたいと思います。
ダウンロード速度はどれくらい?
レビューで賛否両論真っ二つなもう一つの争点がダウンロード速度です。
コレも「遅い」「早い」と個人の見解を見聞きしても仕方がないと思うので、「ダウンロードしてから実際に閲覧できるまでの速さ」をビジネス書とマンガの両方を比較して動画にしたのでご確認ください↓
*今回の検証で使用した書籍はどちらも紙の本換算で300ページ以上あるものでおこない、Kindle上の本棚には約20冊の本がダウンロード完了した状況で検証しました。
ボク個人の感想としては「わざわざ書店まで買いに行ってレジに並んで帰ってくるまでの時間を考えたらダウンロード速度が30秒ぐらいなら許せる」という立場をとりたいと思います。
充電はどれくらい持つのか?
Amazonの公式発表では「USB-Cケーブルまたは互換性のあるワイヤレス充電スタンド(別売)を使って一度フル充電すれば、最大で10週間利用可能(使用状況等によって変わります)」となっていますが、果たしてそれは本当なのでしょうか?
ボクが現段階で語れる事実として「4週間のうちに充電したのは2回だけ」ということができます。
・10%以下になったら90%以下まで充電
・毎晩2時間前後読む
という条件で使っています。
10週間連続で使用できるかどうかは使用状況によるところが大きいと断言できます。
しかし、2週間に1回充電すれば当分充電しなくて済むことをスマホやPCの充電頻度と比較して考えるとメリットを上回るデメリットにはならないと実感します。
32GBの大きさってどれくらい?
Amazon公式によるKindle Paperwhite シグニチャーエディションのキャッチフレーズとして「数千冊がこの一台に」というものがありますが、具体的には32GBだと何冊の本を集約できるんでしょうか?
なお2021年12月現在では、Kindle Paperwhite シグニチャーエディションは32GBモデルのみしか販売されておりません。
実際には32GBまるまる使えません!
この話を進める前に注意しておきたいことは「Kindle Paperwhite シグニチャーエディションは32GB全部を本のデータに使えるワケではない」ということです↓
すべての設定>端末オプション>詳細設定>ストレージ管理 で確認できます。
ボクが購入した端末↑の画面から確認する限り27.3GBが本のデータとして本当に使える容量ということが分かります。
システム分の容量が32GBから引かれていることをボクは購入してから気付いた(泣)ので、この記事を読んでいる皆さんにはあらかじめ注意して欲しいです...
何冊入るのかは書籍の種類による
本のファイルサイズは書籍の種類によって大きく差があります↓
記事を要約すると
ビジネス書(約200ページ):20 〜 70 MB
マンガ(一般サイズ):約100MB
となっているので、27GB(真に入るサイズ)のKindle Paperwhite シグニチャーエディションに入る本の冊数をザックリ計算してみると...
ビジネス書(約200ページ):385〜1350冊
マンガ(一般サイズ):270冊
となります。
ボクは主にビジネス書を読むのでこれだけの容量があれば十分だと思っています。
皆さんも計算した↑の指標をもとに自分の使用用途に合っているかを確認してください。
結局ブルーライトを浴びることになるんじゃないの?
夜にスマホやPCを見ないブルーライト対策としてを購入する方もいらっしゃると思いますが...ぶっちゃけKindle Paperwhite シグニチャーエディションのブルーライト量って気になりますよね?
結論からいうと
Kindle Paperwhiteにブルーライトが全く含まれないとは言えないが、他のデバイスと比べて圧倒的に少ない(フロントライト方式)
となります。
これは実際に本当のことだと日々体感しています。
というのも、ボクがKindle Paperwhite シグニチャーエディションを使い始めてから翌朝・翌日の体調やコンディションが良くなって日中に眠くなることが9割以上減った、という体験談があります。
ボク個人の感想としては「Kindle Paperwhiteはブルーライトがゼロとはいえないがコンディションに影響は及ぼすほどの量ではない」という立場をとりたいと思います。
【フル活用】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションを20倍使いこなす
バッテリー・充電を長持ちさせる
読書中に必ず設定しておいて欲しいことが2点あります。
2. 明るさは0にする
1をすることで充電の減りがめちゃくちゃ少なくなります。
Wi-Fi接続を切っても基本的な辞書機能は使えるので安心してください。
2も合わせてすることで充電の減りがグッと少なくなりますが、明るさをゼロにすると真っ暗な部屋では読めなくなるのでそこだけはスマホと違うので注意してください。
間接照明と合わせて使うことで明るさゼロでも快適に読書ができます。
ボクが実家で使っていたオススメのオシャレ間接照明↓
そして充電中の読書はなるべく控えましょう。ボクは絶対やらないです...
充電しながら放電するということは、デバイスのバッテリー消費が激しくなり中の電池系に悪影響が出ます。
ダークモードをONにする
ダークモードはOFFにして読むことをオススメします!
理由は以下の3つです。
・目に優しい
・薄暗いところで文字を識別しやすい
・バッテリーのもちが長くなる(と言われている)
夜の時間帯に読書をすることが多い人は設定しておいて損はありません。
ポピュラー・ハイライトOFF
これは人によって意見が分かれる部分だと思いますが個人的にポピュラー・ハイライト機能はOFFにしておくべきだと思います。
ポピュラー・ハイライト
他のKindleユーザーによって頻繁にハイライトされた文章を表示する機能
↓の点線部分
ボクがこの機能を嫌う理由は「他の人がハイライトしているからボクも一応しておこう」というバイアスがかかってしまうと感じるからです。
みんなが大事と思うかどうかよりも自分の今後の人生に活きる内容かどうかの方が100倍大事だと思っています。
なので、ボクの考えに共感してくれる人は
読んでいる本を開く→画面上部をタップする
→「Aa」と表示されたボタンを押す→「その他」を押す
→下にスクロールして「ポピュラー・ハイライト」をオフにする
という10秒でできる設定を今スグやってみてください。
【メリット】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションのココがスゴい
紙書籍と比べたときの圧倒的コンパクトさ
電子書籍デビューは高校デビューと同じくらい力を入れないといけないライフ・イベントだと思っています。
ですがKindleで取り扱っている書籍の数は膨大にあります...
そこでボクがオススメしたいKindle1冊目の本は『サピエンス全史 (上下合本版)』ユヴァル・ノア・ハラリという本です↓
この本を読めば「普段当たり前に思っている観念が虚構なのではないか?」ということを筆者の深い考察から気づくことができ、死ぬまでに読んでよかったと必ず思える1冊だと思っています。
人類史について分かりやすく書かれた本は何冊も読んだことがありましすが、分かりやすいかつ面白い本は『サピエンス全史』だけです。
冒頭で紹介したビル・ゲイツも大絶賛しているそうですが、それに頷けるほど内容がとても豊富で600ページ以上もあるので読み応えがあります。
何より『サピエンス全史』は紙の本で購入すればスペースを大幅に節約できます↓
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション:約0.8cm
サピエンス全史 上下 (紙の本の場合):約5 cm
5分の1未満の厚さに収まることが分かります。
...ですが正直、最終的に気になるのはお値段ですよね。
ここで朗報があります。
初めて購入するKindleの電子書籍1冊目は今だけ70%オフなんです。
『サピエンス全史 (上下合本版)』なら...
通常:3960円
クーポン適用時:2960円(上限割引1000円)
なんです。
もちろん『サピエンス全史』以外の本でも構いませんので、とにかくこのチャンスを逃さないでください。
終了予定日が未定(開始日:2021/12/8)なので、気になる方はお早めに...
【確認】Kindle Paperwhite 11世代 シグニチャーエディションの気になった点
ここではKindle Paperwhite シグニチャーエディションを使っていて気になった点を皆さんに伝えておこうと思います。
Kindle端末はハイライトの色分けができない
Kindle端末で読書をする場合はスマホやPCで読書をする時と違ってハイライトの色分けができません↓
Kindle Paperwhite シグニチャーエディションでハイライトした部分
→全部同じ色
→ハイライト時に色を変えられる
ということが↑の写真からわかるかと思います。
光量を抑えているので仕方がない部分があると思うのですが、色分け機能はできればKindle Paperwhite シグニチャーエディションに付けて欲しかったです...
マンガを読んでいると画面がブレることがある
これは文字で説明するよりも動画で見てもらった方が早いと思ったので、動画にしました↓
マンガでのみ、確認される現象です。
動画で確認してもらえば分かると思いますが、ページをめくって戻すとブレがおさまります。
これはレビューでも不具合として不満が上がっていたところですが、こういったバグだらけのものを読むとせっかくストーリーにのめり込んでいるのに台無しですよね...
まとめ

2021年買ってよかったもの個人ランキングぶっちぎり1位の商品だったので、紹介しましたが熱量たっぷりになってしまった自覚があります///
《買わなきゃ分からなかったこと》①読書効率だけでなくて翌朝・翌日のコンディションといった体調面でも健康を実感できること②毎晩のお風呂上がりにスマホでSNSを見る時間が誇張抜きで0分になったこと③紙の本への思考停止の執着は要らないこと
あなたも自身へのクリスマスプレゼントや2022年の新年から新しく始める読書習慣のお供として一度使ってみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。
少しでも参考になったら嬉しいです。
また次回の記事でお会いしましょう!
あわせてオススメの記事